fc2ブログ
2023 09123456789101112131415161718192021222324252627282930312023 11

2012年 12月1日 土曜 【ひまわり咲いたよ】

今日、いよいよライブです。
(ライブ詳細記事はこちら!)

そしてこの記事がこのブログの
最後の記事になります。


昨日のお昼にパン屋さんに行ったら
こんなパンがありました。

僕もこんなパンのような歌を
今日は届けられたらいいなと思います。

僕もあなたもみんな
幸せでありますように

1354274443228.jpg

長らくお付き合い頂き、ありがとうございました。


神田 征二朗
スポンサーサイト



[ 2012/12/01 13:31 ] 日記 | TB(-) | CM(0)

2012年 11月2日 金曜 【「おひさま」という曲から想いを馳せる】

11月、スタート。

先日、ふと、動画サイトのyoutubeで
美しい曲に、出会えた。




平原綾香さんの歌う「おひさま ~大切なあなたへ」
この曲の中に、このPVの中には

日本的な美。

和の心。

清らかさとつつましさ。

僕らが人として生きる上で
大切にすべき(orしたい)と感じられる
エッセンスが溢れていて、グッときた。

目覚めと共に聴くと心がほっこら
蒼い風が吹き抜け、たまらない。


「あなたは私の希望」

言葉は違えど、自身、表現したい想いも
岡田惠和さんが書かれたこの素晴らしい詞に
通ずるものがある。

それはつまり裏返し

「わたしはあなたの希望でありたい」

という儚げな祈りと、同じ。


人は誰しも心の底では
そう、願っているのではなかろうか。

そして
そのことをこそ
信じたい。



久方振りのライブまで
残り一ヶ月を切ったのだが
私なりの「希望の歌」を

全身全霊を込めて届けられるよう
日々の生活をこそ大切に
暮らしていきたい。



<俊太岩Presents>
『旬多録vol.3 俺様 生まれて ありがとう!
フリ☆スタ 笑顔でしばしのバイナラ宣言 俊太岩聖誕祭』

2012年12月1日(土)
【会場】吉祥寺 CLUB SEATA
【開場】17:30~
【OA】18:00~(わたし、ここ担当)
【開演】18:30~

【前売】3,000円(1ドリンク付き)
【当日】3,500円(1ドリンク付き)

チケットの取り置き希望の方は
こちら→room0.live@gmail.comか
下部のコメント欄まで、ご連絡ください。



「あなたは私の奇跡」

生命があるということは
なんと不思議なことでしょう。

IMG_20121102_063344.jpg
(今朝の1シーン、蜘蛛の巣越しの朝日)
[ 2012/11/02 16:20 ] 日記 | TB(-) | CM(0)

2012年 10月23日 火曜 【ライブイベントのお知らせ】

今日はライブイベントのお知らせ。

12月1日(土曜)、歌います。

時間的には20分ほどのオープニングアクトとしてのライブ参加。


下記詳細

<俊太岩Presents>
『旬多録vol.3 俺様 生まれて ありがとう!
フリ☆スタ 笑顔でしばしのバイナラ宣言 俊太岩聖誕祭』

1201omote_kansei[1]


【会場】吉祥寺 CLUB SEATA
http://seata.jp/

【開場】17:30~
【OA】18:00~(わたし、ここ担当)
【開演】18:30~

【前売】3,000円(1ドリンク付き)
【当日】3,500円(1ドリンク付き)

【出演】
the☆free style
ききまたく
セクシーDAVINCI
PAN NOTE MAGIC


わたしが昔、メンバーであった
アカペラグループthe☆free style
通称「フリ☆スタ」のラストライブ。





華、添えさせていただきます。


他出演者は

スチールパンと呼ばれる
ドラム缶を加工して作った
珍しい楽器を演奏する8人組集団や

セクシーの一言で
全てが完結される
セクシーな大道芸人や

冬が全て夏に変わる
そんな熱気の弾き語りDUO、です。


普段お目にかかれないものが
一同にたくさん観れる
オススメのイベント。

興味ある方。
コメントかroom0.live@gmail.comへ
一報ください。

こちらから、改めて
ご連絡させて頂きます。


この日はわたしも自身のステージに関して
相当な覚悟を決めている日でありまして
願わくば、大勢の方に、冒頭(18:00)から
観に来て頂きたい、と、思っています。

どうぞ、ご贔屓に。

1201ura_kansei.jpg



追伸

それなりに前からなのですが
心境の変化が、多々あり
近々、ブログを閉鎖。
もしくは根本から在り様を変えよう
と、考えています。

自身、継続して考えている事柄から
(それは命の不思議さ
僕らが存在しているということの
不思議さについて、という、途方も無いネタです)
最近はとんと、どうにもこうにも筆が進まなくなり

かといって「書く事」それそのものが目的になると
心のこもっていない、本末転倒のガラクタ。

言い換えると、あってもなくても
どうでもいいようなものになってしまうので
そりゃ、いかんなぁ、と。

(もうすでにこのブログの有様が
若干そうなってきてしまっている感を
自身、すこしでも感じてしまうあたりが
既に答えであるわけで)


人生において、価値を感じない
不必要なことはしたくないし

不必要なことをし続けるという
時間も暇もなければ
そんな惰性を許す気もないので

在り様を変えようと思うと
そうなるわけです。


そしてその価値を感じる「もの」、とは
誰が聴いても「あぁ、それは大事だね」と
思える「もの」であること。

忘れてしまったら、困る「もの」であること。

次の誰かにその言動や作品に込めた精神性
意識が繋がる「もの」であること。

そういう「もの」。

つまり

ソレに触れた人が憧れの彼方にある
素直な自分自身へ原点回帰するような
きっかけになるものこそ

価値があるものである、と思うのです。


それを自覚して生きずに
この世に一体、何の土壌が育つ。

人生を闘い、幸せに生きる事は
僕らの義務なのではなかろうかと、思います。

[ 2012/10/23 15:52 ] 日記 | TB(-) | CM(0)

2012年 9月21日 金曜 【善しとする】

9月も終盤でございます。

いつの間にか月1ペースになりました
このブログも、いまや完全に『鈍化』しております。

それもそのはず
他にやらなくてはいけない事を
先にやっているので当然でしょう。

その行動の潔さを、善しとします。

このブログのテーマでありますが
続けることが、大事なのです。


秋分の日も目前に控えているのに
日差しだけはまだ夏のよう。

そろそろこのねぼけた感じの
テンプレートも変えようかしらね。

衣替えの季節ですし。

20120921 リンドウ[1]
【秋の花 リンドウ】


もしかしたらすぐ
冬になるのかしら。

そうなったら、いやぁね。


秋と春は長いのが、いいじゃない。


と、思う。
夏と秋のあつい合間。


[ 2012/09/23 14:21 ] 日記 | TB(-) | CM(0)

2012年 8月19日(日曜) 【富士山登ってきまして途中で下りてきまして】

プロフィール画面にも書いてますけども
私は富士山がそりゃあもう、大好きでして

写真なんかを見るだけで
心がなんだか洗われるんですよね。

元気もらいます。

というわけで先日
毎年恒例にしている富士登山に行ってきました。

IMG_20120812_165522.jpg
3年目の杖と共に出発は新宿からバス(片道¥2700)

IMG_20120812_190737.jpg
19:00頃富士山五合目に到着(直通急行バスで2時間ちょっと)

ペルセウス流星群ピークの時期と重なり
快晴にも恵まれ

満天の星空
流星の中を闊歩しだすも

七合目あたりからビックリするほど
混み始め
IMG_20120812_225950.jpg
芋洗い状態ですやん・・・

時に寒くなった身体を
500円のカップヌードルで温めながら
IMG_20120812_215049.jpg
心なしか、ややぬるい・・・


登頂を目指す。


だがしかしここで思わぬハプニング。

毎年登っているのですが
なにやら途中から妙な頭痛と寒気と吐き気が・・・

休み休み登るも
完全にダウンサインが現れ
その場に倒れこむようにダウン。

山小屋に戻ることも出来ず
宙ぶらりんな場所で足を止めて待機。
そこで朝を待つことに。

寒さに震える中(標高3400メートル付近は真冬並みの寒さ)
今か今かと待ち望む朝日。


そして姿を現してくれた
御来光

IMG_20120813_051206[1]
(おぉ・・・、どれだけ待ち侘びたことだったか・・・)


そこからは気力も回復し
なんとか場を離れる事に成功。

山小屋まで辿り着き下山を決断。

登頂三度目にして始めて頂上まで
辿り着けなかったものの、悔いなし。
IMG_4076.jpg
今から下ります!

下山時には見たこともない
大きな龍のような雲がお見送り?(お出迎え?)
IMG_20120813_062211[1]

雲の遊ぶ姿がもうもうと見られ
IMG_20120813_065639.jpg

IMG_20120813_063821.jpg


麓に着いたら「山」ってまで。笑
IMG_20120813_093823[1]


こういう景色を見る為に
毎年登っているのかもしれません。

なんだかんだありましたが
きっと来年も登るでしょう。

しかし毎年至る所が
整備されたりしていて
(五合目の公衆トイレが今年は
自動ドアになっていてビビりました!笑)

それ、どうなの?と思うところもただあります。

ある登山家さんは
「僕は富士山ほどお金が絡んでいる山を知らない」(こういうニュアンスだった)
と表現していたこともありました。

確かに山小屋の充実っぷりや
セールスはすごいものがあるかもしれません。

それも人工的にだけど自然といえば
自然な姿になるのかもしれませんが(くるしい w)

古来より霊山として歴史ある
日本の冠のような山ですので
神聖な気持ちと共に

事故の起きない様
無事に富士に登れる様
整備されてあることに感謝できれば
イッツオーライなのではないかなと。


では神田がなった高山病に
ならないための反省文的まとめです。


1.バスで5合目まで行く際は、5合目で
最低1時間半は身体を慣らそう

※ネットで調べたところ、高山病になりやすいのは
初心者コースの吉田口ルートが多いらしく
今回はその吉田ルートでした。

今回は私は気がせってしまい
1時間ほどで出発してしまいました。

2.酸素缶は吸うなら5合目で1本まるまる吸って
体内の酸素濃度を高めてから行こう

※ これは吸ってから1時間ほどしないと
酸素が体内の血液に組み込まれないかららしい。
(上記は富士の麓のタクシー運転手さんから聞いたお話)
僕の場合、いざ高山病になってから吸っても、吸い方が悪かったのか
正直あまり効果があるようには感じ得ませんでした。

3.マクロビもいいかもだけど、登山時にげ、玄米はやめよう。
(食べるのはすこぶる消化に良いものを!
つくっていってしまったのは玄米おにぎり(梅入り))

4.初登山が富士山、はなるだけならやめておこう

※ 「登っちゃうかー!」という勢いも大事だけど、慣れも大事。
もし登る際には入念に入念な準備と、アクシデントを引き受ける覚悟を。

5.決して無理をせず、諦める勇気も持とう。


※ 今回使ったレンタル屋さんは使い勝手もよく
初めてor荷物少な目で帰りたいor一式改めて
揃えるのが面倒な方にはとってもオススメです。
(防寒着だけは足りないから自前で増やした方がいいと思いますっ!)

アウトドアレンタルショップ そらのした
http://www.soranoshita.net/


ちなみに新宿から富士山まで(富士5合目まで)
行って戻って来るのにかかる費用は¥5400。

装備品等々揃えており
山小屋でモノも必要とせず
トイレチップ(トイレは有料制)を5回払ったとしても(1回¥200)

¥7000弱で富士登山は
やろうと思えば出来ます。

ただ、どうせ何か欲しい
お土産だ、帰りはお風呂だ
フジヤマに乗るんだ(これは結構やんちゃな人よね w)
等々あると思うので

あなたの好きなタイプで
富士山をたのしんでもらえたらと思います。
(予算は15000~20000円見てれば十分!)


どうかコレを読んだ人は
高山病にだけはならないように気をつけてくださいね。

では、まったね。

ちゃおっ!

IMG_20120818_124939.jpg
土井製菓
[ 2012/08/19 13:38 ] 日記 | TB(-) | CM(0)

2012年7月17日 火曜 【いじめはなくならないってちゃんと教えてあげよう】

昨日、いじめ問題について首相が
異例の大胆発言をしておられましたが

僕は過去、自身の長い
いじめられっこ経験により
次のことを言います。

いじめはなくならないよ。
絶対に。

と。

みんなして「いじめ撲滅」みたいな
夢を見てんじゃないよと。

そんなのはエセロマンチストの見る
偽善者の語る、夢なのだと。


何故ならこの世の基本的ルールが
弱肉強食だからです。

なくならないから、それ前提で
どうか立ち向かってほしい
と思うわけだ。


いじめられっこは

1.先ず「逃げ場」をつくる
(僕の場合は布団の押入れだった)

2.武器を見つける-生きる目標、希望-
(僕の場合は何故いじめられるのかが知りたかった。
とどのつまり何故人は生まれるのか?生への好奇心)

3.自分の生きやすい場所をつくる
(話を聴いてくれる友達を一人でいいから見つける)

ここまで先ずは出来れば
当面は持つし、嵐が収まる場合もある。

その後は

4.3の勢力を拡大させる
(何を大事に人生を生きたいのか、その意識を共有し仲間をつくる)

5.自分がされて嫌なことはしないように努める
(されて嫌なことは大抵しても嫌がられる。
目的を遂げるための円滑なコミュニケーションを日々心がける)

そうすると応援してくれる人も増えてくれ
そう簡単に自身のテリトリーに入られる事
いじめられる事がなくなってきます。


親や教師、友人が
自分の命を守ってくれるなんて
考えてはいけないのよ。

期待したいのはわかるし
僕も当時期待していたけど
期待しない方がいい。

親に必ずしも教育能力
危機察知能力、対応能力が
あると思ってもダメだ。
(あったとしても時間的物理的制約があり
対応できないことも多い。)

それは先生しかり
友達しかり。


その考えを前提としていると
たまに訪れるヘルプがすごくうれしい。

涙がぼろぼろボロボロ
こぼれ落ちる。

その優しさが沁み渡る。

本当に欲しかったものが
そこにあってくれたのだと
心の底から満たされる。


でも、他の人がきっと見つけてくれる。
助けてくれる、前提だと

何も起こらない場合
「どうして自分ばっかりこんな目に・・・」と
落ち込んだり、場合によっては
人を恨む事になる。
(しかも起こらない場合の方が圧倒的に多い)


それは言葉が多少きつくなるけども

自分自身を大切にしていない証拠だ。
命を他人に任せている証拠だ。
他の誰でもない、自分で自分をいじめている証拠だ。


だから自分で解決出来るよう
考えて行動していくマインド。

力強く生きる為の命の知恵を備えたマインドが
一番必要になってくるのだ。

でも、幼い子供達にそういう教育が
すでになされていたら、こういういじめの問題は
頻繁に起こらないわけで

改めて精神性やモラルというものが
現代に問われているのは必然な気がします。


仮に全国からいじめられっこばっかりを集めた
保護クラスをつくっても、そこでもいじめ、おこるのよ。

これたぶん、絶対に。



わざわざいじめられるってわかってる場所に
自分から進んで行く必要なんてないでしょ。

身の危険があるってわかっているのに。
(そんな野生生物が自然界にいたら見てみたい)

そんなとこいくぐらいだったら
学校さぼって図書館にでも行くといい。

暇そうなじいちゃんばあちゃん
道で見つけて相談してみるといい。

本やリアルを通じて
全然今までと違う
異世界の住人に触れてみるといい。

今までの自分の世界が
なんてちっぽけなものだったんだろうって

自分を、いじめっこを見る視点が変わり始めたら
新たな視点を手に入れたら

そこにはもう、別の世界が待っているのだ。


明けない夜は決してないのだ。

CIMG4527.jpg


[ 2012/07/19 15:53 ] 日記 | TB(-) | CM(0)

2012年 7月4日 水曜 【怒り】

7月一発目の記事は
なんと「怒り」。

なんともまぁ物騒なタイトルですが
怒る、ということは大事なことであります。

理不尽な怒りは
しっぺ、デコピンものですけどね。


今朝、仕事中にですね
ひどく腹の立つ事がありまして

善意とはなんぞやと
自分の愚かさに対してと
人を憎む辛さを感じました。


私はルールというものが
とても好きなのですが

しっかり守ってこそ
なんでも秩序が保たれる
と思っています

まぁ、ひらたく言うと
円滑に事が運ぶわけです。

不必要な摩擦がない。

誰の目にも明らかな変なルールは
改善されるべきだなと思いますけども。


そんな中
まぁ、これぐらいだったら
大目に見てもいいだろうと思った

注意に従いルールを行儀よく
やぶっている人達を
今朝は容認していたのですが

まぁまぁ
ビックリするような仕打ちで
エンドロールを迎えたわけです。

空いた口がふさがりませんでした。


モラルとは何ぞや!と

ある行為をしてきた精神性に対して
激しい憎悪を感じました。

事細かに
詳細を伝えようとは思いませんが


言ったことであれば守れよ!

自分のケツは自分で拭けよ!

もし、今、拭けないなら
それはそれでしょうがないことだから

その時は誠意だけはしっかり
見せてくれよ!

と、はげしく思ったわけです。



潔い生き方を
したいと思った2012年7月4日。

気付かずに人に残念な思いをさせてしまったのなら
そこから学ぶしかないのですが

意図的に残念な思いをさせてしまう行為は
ありゃやっぱ、「悪」です。苦笑

それを容認してしまった甘さに
自分にガッカリ、残念だ。
(もちろんちゃんと言ったことを
守ってくれるだろうと期待していたのですが) 

でも、人を信じることを忘れてしまったら
それこそ人でなくなってしまって
ただの動物になるじゃないか!?


いやじゃないか。
信じたいじゃないか。

人の可能性を。


とにもかくにも
荒れた出来事最近多いですけど
大事なものは忘れない!

忘れてたまるもんですか!

プンスカ!



ちっくしょー!

こんな気持ちだったぜっ!


まるっ!

[ 2012/07/04 18:09 ] 日記 | TB(-) | CM(0)

2012年6月24日 日曜 【ねずみ禅】

えー。
先日、駅で「ちびねずみ」を拾いました。笑

笑っちゃうようなあしどりで
何故か目の前を「ストトト・・・」と
小走りしていたので

壁に突き当たったあたりで
帽子を差し出すと
乗ってきたので
そのまま連行。笑

駅員さんに訊いても
捜索願いは出ていないとのこと
だったので
気兼ねなく。

菌の問題やらもあるらしいので
明日病院つれてこうと思います。

しかしかわいい。

こんなにねずみってかわいいもんなのか?

401834_380543388660841_1690333882_n.jpg

p20120619-115814.jpg

p20120619-115523.jpg

282738_382033955178451_324932487_n.jpg

579960_382547901793723_1660364037_n.jpg


そんなことを今日の夕方
初めて行ってみた坐禅の席で
考えていたとかいないとか。

P6240011.jpg


いやぁ、なんだか心がシャンとして
気持ちが良くなった。

(写真撮られるとは思っておらず
まさかの記念写真。笑 
ま、集中出来たから、いっか。♪)


まる。

[ 2012/06/24 21:09 ] 日記 | TB(-) | CM(0)

2012年6月17日 日曜 【短文明快父の日】

父の日、ということで電話。

いつもの事だが
軽い近況報告をし合って
2~3分で電話を切る。

電話先、父の声が
元気そうでよかった。

CIMG2694.jpg


まる。


[ 2012/06/17 12:11 ] 日記 | TB(-) | CM(0)

2012年 6月9日(土) 靴のクリーニング

先日、靴をクリーニングに出しまして
先ほど、無事に引き取ってまいりました。

NB.jpg
(レザーが3種類使われており
洗うのが難儀だった、幅広のNB1400)

p20120601-180606.jpg
(こちらがクリーニング前。
ちょっと写真がへっぽこでごめんなさい w)


それなりの金額を出して
クリーニングするくらいだったら
新しい靴を買った方が
早そうな気もしないのではないのですが
(スニーカーだとことさら)

気に入っているものだったら
大切にしたい、長く付き合いたいと思うのです。


馴染んでいたものがリフレッシュされ
さらにより良く馴染む感覚というのは

・・・あれですな。

永遠のスルメをしゃぶっているかのようですな。笑


今回お世話になったお店は
東京都町田駅近くにある『靴専化』

懇切丁寧でとても気持ちのよいお店でした。

オススメです。


まる。

[ 2012/06/09 12:25 ] 日記 | TB(-) | CM(0)

2012年6月5日 火曜 【なりたい私になれる撮影会】

右のつぶやき欄を
よくごらん頂く方には

もしかしたら
知っていただけている
ことかもしれませんが

僕、神田征二朗は
写真が好きです。

一瞬の今を切り取る
一枚のpictureが好きです。


そんな中、もうすでにSNS全盛期。
ネットのインフラも世界中整ってきている中

一枚いい写真があったら
アイコン等々重宝するんじゃない?って思い

プロのヘアメイクアーティストに
セットしてもらって

プロのカメラマンに
写真を撮ってもらう

そんなツアーを企画したら
乗る人いるかな?と思い
フェイスブックで募ってみました。

そしたら案外多くいたので
じゃあ、やってみようと
企画してみました。

今日UPしている写真は
打ち合わせと下見を兼ねて
カメラマンさんのご自宅にうかがった際
試しに撮っていただいたものです。

making (3)
(ほうほう、撮影ってこんな感じなのかー w)


一応伺う前から
「試しで撮りましょうね~」とお話伺っていたので
ちゃんと準備していきましたが
(前日の夜、身体の不純物出そうと
サウナにも行ってきました 笑)

お二人の見事な手際に天晴れ。

雄太さん
(カメラマン、齋藤雄太 さいとうゆうた

fumi-go (10)
(ヘアメイクアップ魔法使い 澤田史 さわだふみ )


僕はたのしむだけの
役得な立ち位置でした。笑

kandasan (8)[1]
(おせっかい 神田征二朗 かんだせいじろう)


姿、外見というのは
僕は内心結構どーでもいいじゃん
と、思ってる節があるのですが
(こだわると逆に気になってしょうがないので
【面倒!】というのが根っこにあります。
さらには土壇場の時に、一番気にする必要がないものと
切って捨てている感も否めません)

ただ、そんなバッサリとした思いも
いざ人と接するという社交場に出ますと
そうもいっていられなくなる。

むしろ大事だよな、と思うのが
実情でして


きたないより
キレイなのがやっぱりいい。

くさいより
いい香りのが方がやっぱりいい。

ださいより
かっこいい方が、やっぱりいいわけです。


それは人と会うときに
感じるわけです。

されてやなことは
したくないよなーと。

されて心躍るようなことを
出来ればしたいよなーと。


ですので
先ずの導入。

外見はやっぱり大事だよと。

情報伝達ですからね。

印象という言葉を越えて
相手に何を渡すか、ですからね。


もちろん
夏のでろでろの「パンツ一丁姿」も
冬の家の中での「ちゃんちゃんこ姿」も

それらももちろん必要だったり
大事なことなのでしょうが

自分の中の
気楽なままでいられる「内」と
面倒なことが要求される「外」が
うまくリンク出来て

社会というフィールドの中で
個の色を全身で表現できた時にこそ

その感覚は、自身をとても
満たしてくれるよな気がします。



というわけで(というわけで、になった気もまるでしませんが!)、7月。
「なりたい私になれる」撮影会を勝手に開催。

説明不足感を
とっても感じますが

今回のはあくまで個人的趣味の延長の
身内感満載のイベントなので

それもまた、ありなのかなと。

というより!

これ以上長く書くと
今日中に終わらないから
ここで終わらせたい!というのが本音!笑

では、またまた!

まる!



08-01-09_23-13.jpg
[ 2012/06/05 23:59 ] 日記 | TB(-) | CM(0)

5月27日 日曜 【価値】

久しぶりに買ったCD。

気になって買わざるを得なかった本。


だてがが


いつでも何かを覆すのは

信念と情熱。

そして行動だけなのかもしれない。


伊達公子さん。

レディー・ガガ。


尊敬するお二方です。


価値を感じことが出来て、幸せ。


うひー。~( ̄▽ ̄~)


まる。

[ 2012/05/27 12:31 ] 日記 | TB(-) | CM(0)

5月20日 日曜 【方言彼女。×カミソリシェーバー】

明日は金還日食。

とっても珍しい日のようで
日本は活気づいてますね。

you、どのようにお過ごしになられますでしょうか?

僕は夜勤明け
存分に雰囲気を味わいたいなぁと思っています。


ところ話かわって
mixiのバナーで知ったんですけど
この動画がええなぁと。



やっぱ独自の色っていいですよね。

風土。

大切にしたい。


[ 2012/05/20 18:37 ] 日記 | TB(-) | CM(0)

5月13日 日曜 【母の母の先まで】

今日は母の日。

その昔、結構な年頃になるまで
母親に花を贈る行為そのものを
「カーネーション」というイベントだと思っていた
残念な過去を思い出しました。笑


午前中、母と小一時間会話し
じゃあまた次会う時は
お互い飛躍した姿で!と電話を切った。

我ながら良縁の
ナイス関係だなと思う。

母と子。

写真はそんな母親の母親

うちのばあちゃんです。w

鳴滝

この人の母がいて
またその母がいて

ずっとずっと昔から

それこそ古事記とかに出てくる
神々様まで連なるのか

うちの家の歴史がどうだとか
人類の種の起源がどうだとか

考えるとどこまでも壮大に
わからなくなってくるのですが

どうして生まれてきたのだろう?と
考えると

生きる為だろな、という
すごくシンプルな答えに辿り着きます。

じゃあ何の為に生きるのか?

ということになると

人それぞれにテーマが
違うんだろうなーと

最近は思ったりしています。


多分僕ら

何かを学ぶ為に生きていて
学ぶ事を義務付けられていて

学ばないと常に
満たされなくて

ずっと同じことを繰り返し

ただいたずらに年老いて

人生をこんなものにしてしまったのは
自分だったのだと

後悔するのかもしれません。



もしかしたら
しないのかもしれません。


でもやっぱ
後悔するルートって
いやじゃない?

ぼくは嫌だな。


だから悔いなく
好きなように生きたいから

何が今の自分を
縛っているものなのか

違和感を明確に捉え

それを解決する為に本を読んだり
人に会いに行ったり

行動して
し続けて

どんどん自由にするのです。

するなら未来を描いた辛抱をしたいし
現状維持の為だけの我慢ならしたくない。


というわけでごらんよ、うちのばあちゃんを。笑

その生き様、レッツ、ファンキー。♪


生きるならどこまでも
オリジナルな道を歩きたいものです。

[ 2012/05/13 15:34 ] 日記 | TB(-) | CM(0)

5月6日 日曜 話を聴くこと

今日でGWも最終日のようですね。

僕はずっと仕事をしていました。

昨日は現場近くに大きな観音様が
おられたので帰り際にパシャっと。♪

p20120505-104825.jpg
(服が仕事着着込んだままなので暑苦しい 笑)


p20120505-105121.jpg
(はい、近くで ♪)

大船観音寺


最近、言い争いをする現場を
見る機会が多いのですが

お互いの話をしっかり聞かないで

話途中で主張したい事を
し合った結果

いわば
コミュニケーション不足の結果

人間関係に亀裂が入るのだなと
感じました。

必要のない傷が。

しかも、問題解決にまで至らないので
残念だな、と。


『話を聴くこと』って
大事ですよね。


僕も注意して生活しようと思います。

まる。○

p20120505-105136.jpg
[ 2012/05/06 16:44 ] 日記 | TB(-) | CM(0)

5月2日 水曜 久々のディナーセッション。ADENIA(アデニア)というお店へ。

昨日は久々の休日でした。

ですので行ってきました。
以前の職場の先輩がオープンさせたお店へ。

p20120501-184335.jpg

ADENIA(アデニア)は
先月の3月2日にオープンしたばかりの
カジュアル・フレンチのお店。

http://adenia.jp/

東京渋谷駅のモヤイ像より
徒歩7分ほどの場所にあります。


オーナーシェフの入江眞史(いりえまさふみ)さんは
以前僕も3年ほど働いていた
東京丸の内COTTON CLUBの元シェフ。

http://www.cottonclubjapan.co.jp/


出てくる料理は一品一品
繊細な味わいながらも
ヴォリュームもしっかり。

とくにメイン料理は
一皿を二人でシェアして
ちょうどいいくらいのヴォリューム。

p20120501-200748.jpg
(昨夜のオススメ マダイのポワレ!
最高においしかったー!)

一人より二人。
二人より四人と。

複数人で行けば行くほど
たくさんの味をしっかりシェアして楽しめる
気軽&お得な感じが、品良く味わえて
ベリグッドな印象。♪

二人だけでゆっくりしたい時にも
渋谷の喧騒を離れてホッと一息つける距離にあり
いいなぁ、アデニア。と、一人ごちてしまう。


そんな食事帰りには
おいしい時間をつくってくれた
ADENIAメンバーと記念のパシャっ。

IMG_3266.jpg
(左から二番目が入江眞史オーナーシェフ)


心地よい場所をつくるのも
その「おいしい」をつくるのも
心おだやかな人なのだろうな。

ひさしぶりにお会いしたシェフと
「食」と「対談」という豪華二本立てで
会話させていただき

そう、感じました。


やっぱり心おだやか。
安らかってのは、いいね。w


これでまた一つ。

呼吸が深くなる場所を
この世界に見つける事が出来ました。

ありがとう。
[ 2012/05/02 12:19 ] 日記 | TB(-) | CM(0)

4月22日 日曜 【山に触れ、人に触れ、未来を語り、夢は現実に】

昨日は東京の京王線
稲城(いなぎ)駅から歩いて10分の山に行ってきました。

友達に「花枝聖(はなえだひじり)」という
それこそ絵みたいな名前の男がいてね

自然を守りつつ街を活気付けたい!と
地元の人と協力して、音楽の力で
稲城の街を賑やかにしようとしているの。

その応援に行ってきたよ!


山はエネルギッシュだし
人はあったかいし

こういう場所に来ると
呼吸が深くなって、いいなーと!♪

稲城[2]


そしてなんて素晴らしいことを
彼はやってるんだろうと。

しばらくぶりに会った彼と
その仲間とたくさんたくさん
夜はお話をしました。


刺激もらえてベリHAPPY!♪

出会いをひっぱるそのLUCKY!♪

曇り小雨の中今日も
イベントうまくいったみたいで
おかげさまだよーナイス森!(ひどい韻 笑)



未来の都会のあるべき姿って
誰かも言っていたけど(岡田斗司夫さんかな?)

ジブリ作品『風の谷のナウシカ』の
あの「風の谷」のように

田舎の原風景と
ハイテク機器が混じりあったような
そんな世界なのかもしれない。

なうしか

[ 2012/04/22 23:02 ] 日記 | TB(-) | CM(0)

4月19日 木曜日 【月を見て、月を描いているのか?】

去年の夏に近くの公園を散歩していて知り合った
ウェブデザイナーのおじさんがいるんですが

以前、その人の家に招かれた時
とっても素敵な話を聞かせて貰ったことを
今日、ふと思い出しました。

素敵な話だったので
ぜひ紹介させてください。

それは
【お月様の絵】のお話。



とある坊さんが
お弟子さんに

「月を描いてきなさい」と
宿題を出したそうです。


お弟子さんは紙一面に
丸く、それらしいお月様を描き
持って行くも

あろうことか坊さんに
その絵を破られてしまいます。

「そうだ、きっと下手だったせいだ!」と
考えたお弟子さんは

次の日はもっと上手にお月さまを描き
坊さんのところへ持って行きます。

しかし。

その絵もまた
破られてしまうのです。


来る日も来る日も
何でいつも破られるのか
わからないまま

試行錯誤をして描いた
お月様の絵はことごとく
破られ続けます。


ある日のこと

とうとう嫌気がさして
大きく丸を描いただけの
お月様の絵を持って行ったところ

坊さんは
「確かに月だ」

と、おっしゃい
その絵を受けとってくれました。


今までと何が違うのか
さっぱりわからなかった
お弟子さんは、訊きました。

「今までの絵と、何が違ったのでしょうか!?」


坊さんは
お弟子さんを外へ手招きし

その手で空を
指差しました。

そこには
闇夜に浮かぶ

絵そっくりの

丸い満月が
輝いていたのです。


満月



・・・いやー。

仕事関係、友人関係、親子関係、恋人関係。

どんな関係性にもあてはまる
素敵なお話なんじゃないでしょうかねぇ。


当たり前のことかもしれませんが
ちゃんと対象を見ているのかどうか。

自分だけの妄想になってしまっていないか。

そういことを聴いた当時
深く考えさせられたお話でした。

しかし、たんに聴いただけでは
血肉化しないのも悲しい現実。。。(トホホ)

今の対象、なんだろう。

常に心にとどめておきたい
大事なことの一つだなぁと思います。
[ 2012/04/19 21:31 ] 日記 | TB(-) | CM(0)

4月18日(水) 音源動画アップ 「たたたん」&「上を向いて歩こう」

追加音源1




追加音源2




なんだか今日の空は
春を飛び越えて、夏の雲を感じました。

おーい。
まだ早いよ!

だからまったなー!


[ 2012/04/18 23:17 ] 日記 | TB(-) | CM(0)

4月14日 イベント後記&音源動画紹介

晴れから一転
なんとアンニュイなお天気。
(いつの間にやら雷雨・・・)

こういう日は
晴耕雨読な人もびっくりでしょうね。


さて、重力の中の
自分テーマは変革でしたが

重力そのものに関しては
ずっと模索する日々が続いていました。

欲しいものは確かにそれのハズなのに
表現したいものはきっとそれのハズなのに
重力ってなんだろう?





僕が掴んだ重力とは
命でした。

命をそのまま解き放ち

「今ココ」に生きることでした。




そんな「今ココ」にあった命達です。


ききまたく

ききまたく

聞間拓
562419_344449622278106_100001392126083_968019_714416921_n.jpg

to--ru
to-ru_n.jpg

何年もステージを離れていた僕の
「一緒に演ってもらえませんか?」の一言に
快諾してくれた、盟友・ききまたく。

年を重ねるごとににその表現は
浸透性と、それこそ重力を帯び
どこまでも心を温かく貫く。

見ていて呼吸が深くなる。

それが、一流の成せる技。
証だと思います。

たくさんの「生きる力」を頂きました。

ききまたく、ありがとう!


神田ユニットより

皐月
皐月3_n
彼女のブログタイトルにあるけれど
それはまさかなんかじゃない
究極のエンジェルヴォイス

居相毅
たけし1
どんなに些細な感情も見過ごさずに
静かに激しく拾ってくれる
孤高で至高のハーピスト。


松本ちはや
ちはや1
風も匂いも、光も闇も
全てを音にのせて舞う
グランド・マスター・パーカッショニスト


神田征二朗
神田ソロ
見たいのは、ただ真実。

ゆにっと_n

またねn
ありがとーう!!!



4月14日【重力】
お越し頂きまして、ありがとうございました。

またしばらくして後
音楽活動を再開しようと思います。

それまではまた日々の雑多なこと。
書き綴っていきます。


大地に根ざし
天と繋がり

この宇宙を
縦横無尽に遊びつくせるよう

日々、精進していきます。

どうぞよろしければ今後とも
お付き合いくださいませ。


それじゃあ、みんな!
バッイバーイッ!

4月14日のライブイベント【重力】。
これにておっしまーい!



[ 2012/04/17 16:17 ] 日記 | TB(-) | CM(0)

2年ぶりのライブを終えて

重力から一夜明けて。

今日は一日ゆっくりと
ぼけーっと

身の回りの整頓やら、洗濯やら、メールやら
おだやかな日でした。

ひまわり
(昨日いただいたヒマワリも、腰をおちつけてゆっくりしておられました♪)


重力。

やっとこ終わりました。

終わって、ホッとしています。


改めて

昨日お越し頂きました方。
検討してくださるも、残念ながら来れなかった方。
来れずともずっと見守り、応援し続けてくださっていた方。

ありがとうございました。

おかげさま

無事に、2年ぶりのライブを
全うすることが出来ました。

ありがとうございました!



このブログのタイトルは
【継続は力なり】ですが
今回僕が重力をやると決めてから
ずっと継続してやってきたことが一つだけ、あります。

それは腹筋でした。


・・・笑わないでくださいね。

いや、そりゃ笑いたくもなるかもしれない。

29にもなった大の大人が
継続してやってきたことは「腹筋でした」

だなんて。

ただ、これは誰かの尺度にはめた話でなく
僕が僕の為に選んだ、必要だと感じたものでした。



僕は何かを続ける
ということがとても苦手な人間で

基本、手を抜くとどこまでも抜きっぱなしになる
怠惰な人間です。

だからこそ、過去の自分と決別したく
毎日続ける何かを持とうと
決心しました。


人ってなかなか変わらないもので
一度や二度、変わったとしても
それをずっと継続することって
難しいんですよね。


例えるなら
念願の高級車を買ったとしても
維持費が払えないので諦めて売却、みたいな
そういう感じでしょうか。

車なら売ってもまだ
お金という別の形態に生まれかわるでしょうが

僕ら人が価値あるものの維持を
継続することをやめてしまったら

向上心を持たず
現状に満足してしまったら

何の益も生み出さず
あとは衰退していくしかないわけです。


さらにいうと、弱った時ほど人って
以前の癖が出てきやすいので
それはそれは大変なんですよ。

だから弱らない為にも、攻め
もっと攻める為にもっともっと攻める。

その意志が必要だと。

その為にも自信を持てるよう
継続して何かをし続けなければならないと。


それが僕の場合は
どんなにナニカに負けそうになっても
たとえ5分でもやると決めた
腹筋でした。

地味ですけど。


僕は一度カウンセラーとして
生計を立てようとし
挫折した若造ですが

今まで自分が信じていた方法論が
覆される恐怖というのは
生き方の完全否定なわけで

恐ろしいほど無気力になった時代が
あったんですね。

それも昨年の末のお話です。


そんな時に
今回光栄にも共演してもらった
盟友「ききまたく」のライブを見

自分の甘ったれ度に直面させられ
今までの自分を変えないといけないと覚悟し
今回の「重力」に踏み切るきっかけになったのです。


もちろん恐いことは多かったです。


何はともあれ

食い繋ぐ職も
探さなくてはならない。

1年以上ギターも弾いていない。

それ以上に歌ってもいない。

こんな状況でやれるのか、と。


でもやりたいと。

出来る出来ないじゃなくて
やるかやらないか。

ここだなと。


過去を振り返ってみても

ことあるごとに出来ない理由を探して
面倒くさいことからずっと逃げてきた

そういう癖が染み付いていた僕にとっては
それは勝負でした。

(傍目全然そう見られなく扱われていたというのも
その癖を助長させてしまうという、皮肉な結果にもなっていました)


物事の表面ばっかり見てるやつ
多いよな、とか

鼻で笑いながら
実は自分こそ表面しか見ていなかったのだと
気付いた時のショックさったら
そりゃなかった。


そんな自分がイヤで
変えたくて

新しい世界を見たくて
挑んだイベント、重力。

これが自分テーマ。

変革でした。


<続く>


じゅう




PS

共演者
パーカッションの松本ちはやちゃんが
彼女のブログで【重力】について書いてくれていました。

どうぞ紹介させてください。

松本ちはやの【Chihaya's Blog】





[ 2012/04/15 23:13 ] 日記 | TB(-) | CM(0)

ライブイベント【重力】終了。

ライブイベント【重力】。
おかげさま、無事に終了いたしました。

重力

色々と書きたいこともありますが
今日のところは終演後に皆で撮った
この写真で、先ずはグンナイ!

続きは明日。


世界人類が平和でありますようにっ。♪


[ 2012/04/15 02:36 ] 日記 | TB(-) | CM(0)

明日の「重力」ではレアなCDの販売もあります。

いよいよ明日です。
一夜限りのライブイベント【重力】。

明日は特別な日なので
手元に3枚だけ残っていました
(正確には実家に)
僕の唯一出した8曲入りフルアルバム
「いかが」も販売します。

とっても貴重っちゃ、貴重。
紙ジャケCD。

いかが
(髪がアフロ。 6年前の作品集。500枚のうちの3枚。本当レア。)

欲しい人がもし
3人以上いたら正直困るので

どうか都合良く
3人だけが「欲しい!」って
言って欲しい!

無い袖は振れない。。。


さて。
いよいよです。

2年ぶりのライブ。
重力。


以下、明日の詳細。




【ライブ開場・BIG MOUTHまでの道のり】

下北沢南口を出ますと
目の前にマクドナルドがあります。

マクドナルドを左に見たまま
ゆるい坂を下っていきます。

平坦な道に出ると右手に餃子の王将。
少し先に花屋があります。

花屋を右に見ながら広い通りを歩くと
茶沢通りに出ます(突き当たりがドラッグストア)。

そのまま道なりに右折後、2分ほど歩くと左手に
バーミヤンが見えてきます。

その向かいの二階がBIG MOUTHです。
下北沢の駅から徒歩約7分です。


【システム説明】

ライブバーBIG MOUTHは
ご飲食代と共に、お帰りの際に
ミュージックチャージを支払っていただく
システムとなっております。

座り席:ミュージックチャージ¥2625×ドリンク代×お通し代¥525
(完売)
立ち見:ミュージックチャージ¥2625×ドリンク代

明日は雨予報も重なり、混雑が予想されますので
なるだけ早めのご来店をお待ちいたしております。
(立ち見予約の方は「立ち見です」と入店の際
一声お店の方にお声掛けください)


【開場・開演・終演】

Open :18:30 
Start :19:30 
終演予定:21:30


【共演】

ききまたく
松本ちはや
居相毅
皐月


どうぞおたのしみに!

[ 2012/04/13 22:29 ] 日記 | TB(-) | CM(0)

百花繚乱の重力。

あと3日でいよいよ14日の土曜日。
ライブイベント『重力』、本番です。

じゅう

パーカッションの松本ちはや
ハーモニカの居相毅

この二人は僕が聴いてきた
ミュージシャンの中でも
飛び抜けて孤高の存在。

侍。

その音は潔く
どこまでも、慈悲深い。

この二人は実は何年も前から
互いをひき合わせたかった存在。

二人の重ねる音を聴きたかったからこそ
僕は歌いたいと思ったのでした。

これで
人生の夢の一つが叶いました。

万歳!


そして
ヴォイス、コーラスの皐月

コーラス参加していただける事が
何より光栄な相手。

今回一緒にリハーサルに入ってみて
その音の響き、ふくよかさ、繊細さに
改めてびびるわけです。

今回の機会を見逃す皐月ファンがいたら
「絶対ファンじゃないだろ、おめぇ!」と
突っ込みたくなります。笑


その声の美しさに
息を、のみます。


万歳!


さらには盟友、ききまたく

この人達の暑苦しいほどの熱さが
どうしてこうも好きなのか。

それは愚直と呼ばれてもおかしくないほどの
ストレートな汗の先にある
人生こんなもんじゃないだろ!と願う意志の強さ。
彼らの歌という祈りが好きなのです。


万々歳!



さぁ、いよいよ4月14日を迎えます。


一夜限りのステージですが

ださいところあり
かっこいいところあり
なんでもあり、の
生きた音。
生音の重力です。

僕たちの人生を
どうぞご賞味ください。


席は残念ながらありませんが
立ち見でなら、まだ入れる状況です。

一人でも多くの人に
見て欲しい。

だからSOLD OUT、解除です。

もちろん後日、音源か何か
必ずライブ当日の模様はUPします。

けど、来れる人は来て下さい。

迷っていたら来て下さい。

空いていたら来て下さい。

一緒に音を重ねましょう。


メッセージ、コメント
お待ちしています。
⇒room0.live@gmail.com


4月14日 土曜日
自主企画イベント 「重力」

BIG MOUTH
http://www.livebarbigmouth.com


【出演】
神田 征二朗ユニット
・皐月(Vo.Cho) 
・居相毅(Harp) 
・松本ちはや(Per) 

【友情出演】
・ききまたく

Open :18:30 
Start :19:30 
Music Charge \2,625(+1ドリンクとお通し代)
終演予定:21:30


※当日ライブへ来てくださる方々へ

今回会場のライブバーBIG MOUTHは
ご飲食代と共に、お帰りの際に
ミュージックチャージを払うシステムになっています。

座り席:ミュージックチャージ¥2625×ドリンク代×お通し代¥525
立ち見:ミュージックチャージ¥2625×ドリンク代

席は申し込み順になっていますので
既に申し込んでくれた方々へは
席をご用意しております。

ただ、若干混雑が予想されますので
なるだけ早めのご来店をお待ちいたしております。
(立ち見予約の方は「立ち見です」と入店の際
一声お店の方にお声掛けください)


では、当日お会いできますこと
心より、お待ちしております。

ちゃおっ!
[ 2012/04/12 00:03 ] 日記 | TB(-) | CM(0)

残り一週間。

本番まで残り1週間をきりました。
自主企画イベント『重力』。

出演者「ききまたく」のたくちゃんが
ブログで熱い記事を書いてくれていました。

ききまたくのブログ

こみあがるものがあると同時に
やらねば!という淘汰圧がかかります。


淘汰圧とか期待とか
過剰なのも困りものだけど
やっぱそういうのって、大事よね。

自分は気付かない間に
いつの間にかそれから逃げていて

大切なものを失ったから
もう、失いたくはないな。

掴んで、離したくないな。


・・・って、たくちゃん。
ほ、他にいい写真はなかったの!?笑
(リンク先の写真は一緒に富士山に登った時のものです)


人は一生懸命
生きるだけですね。

それが音になるのだと思います。


さー、あと1週間。

僕の音を研ぎ澄まそう。

かさ

PS

立ち見にはなりますが
あと1~2人ぐらいでしたらまだお店に入れそうです。

もしライブに興味ある方いらっしゃいましたら
コメントか下記まで連絡ください。
⇒room0.live@gmail.com

では!

[ 2012/04/08 02:01 ] 日記 | TB(-) | CM(0)